「プロボックスって商用車なのに、なんで最近ファミリーカーとして人気なの?」 こんな疑問をお持ちの方も多いのではないでしょうか。
特に、子供が産まれたばかりのご夫婦にとって、クルマ選びはとても重要です。安全性、維持費、使い勝手など考えることはたくさんありますよね。
そこで今回は、トヨタ・プロボックスがファミリーカーとして選ばれている理由を、維持費・頑丈さ・積載性の観点から詳しく解説します!
プロボックスとは?
プロボックスはトヨタが2002年に発売した小型商用バンです。 本来は企業や事業者向けの営業車・配達車として開発されましたが、そのシンプルで使いやすい設計と高い実用性から、最近は一般家庭、特に子育て世代の間でも注目されています。
維持費が安い!
子供が産まれると何かとお金がかかるので、クルマの維持費は重要なポイント。
プロボックスの維持費のメリットは次の通りです:
- 燃費性能が優秀
1.5Lガソリン車で実燃費は平均15〜18km/Lと、商用車ながら低燃費。 - 自動車税が安め
1.3Lモデルなら自動車税も年間約30,500円(東京都の場合)と低め。 - パーツが安く修理がしやすい
商用車として大量に流通しているため、純正パーツ・中古部品が安く手に入る。
頑丈さが魅力!
赤ちゃんを乗せるなら、やっぱり「安心・安全」は欠かせません。 プロボックスは商用車として設計されているため頑丈さが際立っています。
- 長距離走行・過酷な環境に耐える設計
過走行車でも問題なく走っている個体が多く、耐久性はお墨付き。 - 整備性の良さ
シンプルな構造で整備しやすいので、トラブル時も短期間で復旧しやすい。
積載性が高い!
子供が生まれるとチャイルドシートやベビーカー、買い物の荷物など荷物が増えます。 そんな時、プロボックスの積載性が非常に頼りになります。
- スクエアな荷室設計で広くて使いやすい
後席を倒せば、ほぼフラットなラゲッジスペースが出現。 - 大容量ラゲッジ
荷室の奥行きは約1,800mmもあり、ベビーカーもそのまま載せやすい。 - スライドドアではないものの後席ドアが大きく開く
チャイルドシートの取り付けや乗せ降ろしがしやすい。
商用車なのにファミリー向けな理由
まとめると、プロボックスが子育て世代に選ばれる理由は:
- 維持費が安く家計に優しい
- 商用車ならではの頑丈さで長く使える
- 積載性が高く、家族のお出かけや買い物にも大活躍
「商用車だから…」と思っていた方も、子育て世代なら一度検討する価値アリです! シンプルでタフなプロボックスが、きっとご家族の強い味方になりますよ!
次回は、「プロボックスのカスタムアイデア」もご紹介予定です。
気になる方はぜひチェックしてください!
コメント