プロボックスのグレード解説!ファミリーにおすすめのモデルは?

「子供が生まれたタイミングで車を買い替えたいけど、どのグレードが良いの?」 そんなファミリーに今、商用バンとして有名なトヨタ・プロボックスが注目されています。

2020年以降の現行型は、手頃な価格・広い荷室に加え、安全装備や燃費性能が向上し、子育て世代にもぴったりです。

本記事では、現行型プロボックスの主要グレードの特徴を比較し、ファミリーにおすすめのモデルを分かりやすくご紹介します。

現行型プロボックスのグレード一覧

  • Gグレード: 最もシンプルで低価格な基本グレード。必要最低限の装備で維持費重視。
  • GXグレード: ハイブリッド車のエントリーモデル。燃費重視で価格も抑えめ。
  • GLグレード: ハイブリッドの標準仕様。快適装備がバランス良く整う中間グレード。
  • Fグレード: 快適性を重視した最上位グレード。家族乗車に最適。

グレード別比較表

グレード燃費性能 (WLTC)安全装備快適装備新車価格(税込)
G (ガソリン)約16.6km/LToyota Safety Sense 標準前席パワーウィンドウ、マニュアルエアコン約152.9万円~
GX (ハイブリッド)約22.6km/LToyota Safety Sense 標準前席PW、オートエアコン約182.8万円~
GL (ハイブリッド)約22.6km/LToyota Safety Sense 標準前席PW、オートエアコン、リアワイパー約200万円~
F (ガソリン/HV)ガソリン: 約15km/L
HV: 約22.6km/L
Toyota Safety Sense 標準全席PW、オートAC、後席ヘッドレストガソリン: 約177.7万円~
HV: 約205.2万円~

ファミリーにおすすめのグレードは?

子育てファミリーが選ぶなら、総合的に「Fグレード」がおすすめです。

  • 全席パワーウィンドウ、後席ヘッドレストなど後席の快適性が高い
  • オートエアコンやバックモニターがあり、使いやすい
  • 荷室も広く、チャイルドシート+荷物にも余裕

一方、コストパフォーマンス重視なら「GXグレード」が有力です。

  • 燃費が良く(約22.6km/L)、オートエアコン付き
  • 後席快適性は簡素だが、短距離・街乗り中心なら十分
  • 価格もハイブリッド車としては手頃

まとめ

プロボックスはグレードによって装備内容が大きく異なりますが、どのモデルもToyota Safety Senseが全車標準装備され、安全面では安心です。

「低価格・広い車内でとにかく維持費を抑えたい」ならGやGX、 「家族で快適に長く使いたい」ならFグレードがおすすめです。

ライフスタイルに合わせて、最適なプロボックスを選んでください!

次回は「プロボックスをファミリー仕様にするカスタムアイディア」をご紹介予定です。ぜひチェックを!

コメント

タイトルとURLをコピーしました